7/21配信メルマガより
こんにちは、伊野波です。
今日はこれから3日間東京です。
・六本木のフレンチで食事会
・芯伝整体フォロー講座
・プロデューサー勉強会
こんな予定です。
先日の「和身塾マスターマインド」では、
「飲食業からビジネスを考える」
というテーマで学びました。

整体師やセラピストにとって、
「一流に触れる」
ということは、
自分のサービスとの比較や、
お客様に満足してもらうために
細部にまで意識を行き届かせ、
こだわりを感じる。
という点で、
セミナーを受講すること
以上に価値のあることだと
思います。
同じ業界にいれば、
知らないうちに視点は
固定化され、
同じような考え方に
ハマってしまいがちですが、
外の業界の、
しかも一流に触れていくことは、
今後自分の価値を高めていくために
重要なことだと思います。
ってなわけで、
本日の六本木のフレンチも
しっかり堪能してきます。
さて、話は変わりますが、
まもなく、
整体師やセラピストなど
身体プロの人にとって、
『最強のバイブル』
となりうる、
とっておきの商品を
リリースします。
もったいぶらずに
言うんですけど、
================
身体の使い方の理
オンラインプログラム
================
と言う、
動画コンテンツです。
価格や内容は
まだ秘密なんですが、
かなりスゴイと
自分たちでも自負できる
パッケージになっています。
整体師、セラピスト
治療家など、
人の身体を健康に導く
「身体プロ」にとって、
自身の『身体の使い方』は
本質的であり、超重要だと言うことに
すでに気づいている人もいるかも知れません。
しかし、
その重要性に気づいていたとしても、
実践している人の数は、
まだまだ多くありません。
「身体の使い方を学びたい」
「何か参考になる資料などはないか」
これまでもこう言うお声は
たくさんいただいていましたが、
僕たちは「リアル」を
より大事にし、追及してきたので、
「身体の使い方の教科書」
のようなものはありませんでした。
今回、そんな多くの要望に応え、
もっと身近に学べる環境を作るべく、
この
================
身体の使い方の理
オンラインプログラム
================
をリリースすることになりました。
開脚の講座に行ったり、
筋膜のセミナーに参加したり、
コアトレーニングなどを
実践したりしても、
「なんか、本質に近づいてる
感じがしないなあ」
っとそんな違和感を覚える人も
少なくないと思います。
僕たち「和身塾」がお伝えする
この『身体の使い方』は、
日本古来の伝統文化である
武道のエッセンスを、
『身体原理』として抽出し、
検証を重ね、体系化したものです。
これを体得すれば、
・年齢を重ねても動き続けられる身体
・どんな場面でも対応でき怪我をしない身体
・最小限の力で最大の成果を生み出す力
・相手の訴えに耳を傾ける傾聴力
・ピンポイントで相手の欲しいところに手が届く洞察力
などを身につけることができます。
わかりやすく一言で言うと、
『センスを磨くことができる』
ってことです。
しかも、目指すのは
『超一流のセンス』です。
先ほど、僕は「違和感」
と言う言葉を使いましたが、
センスとはまさに、
自分や人や場の細かな
「違和感」を汲み取る感性です。
そう言った物事の差異を感じ取れる
「違いのわかる人」
音楽家がより細かな音階を
聴き分けれるように、
ソムリエが、普通ではわからない
味の違いを感じれるように、
僕たちも、
身体を通して、誰も見えないような
見分けが可能になります。
次期和身塾の準備も少しずつ進んでいますが、
この『身体の使い方』は僕が
一番大切にしていることです。
一流整体師、セラピストを目指すなら、
ぜひ手に取って欲しいなと思います。
リリースは、
山崎さんのメルマガで8/1~から先行販売で、
僕のメルマガからは8/6~になります。
楽しみにお待ちくださいね。
それでは、今日はこの辺で。
ありがとうございました。
メルマガ登録はこちら
https://twitter.com/washinjyuku