秋元康が考える「プロデューサー」とは何か?

こんにちは、伊野波です。

プロデューサーという仕事を始めて
まだ2年目です。

鳴かず飛ばずな整体師から転身し、
右も左も分からない状態からスタート。

ありがたいことに、と言うか、
運よく、と言うか
周りに助けられながらも、

大小10件以上の案件に携わり、
1億円以上の売上に貢献することができました。

この2年いろんなプロデューサーも
見てきて、それぞれ得意不得意、
やり方などみんな違うし、答えはないと思います。

僕自身がプロデューサーと名乗りながらも

「プロデューサーとは何か」未だわからず。

自分の中で日々模索している感じです。

これまで、とにかく必死で走ってきて、
自分の至らなさもヒシヒシと感じているので、
これからさらに自身の職分の追求もしていきたいと思っています。

何より、この仕事はまだ健康業界にも少なく、
これからの仕事です。幅広い知識やスキルを要しますが、
毎日が勉強だし、自分の成長や、やりがいも感じます。

この辺りもゆくゆくは伝えていけたらいいな。

興味ある人いますかね?

 

さて、今日のタイトルの件。

プロデューサーと聞いて、
まず名前を浮かべるのが

「秋元康」さんですよね。

やはり、同じ「プロデューサー」と名乗る以上は、
知っておかねばならぬと秋元さんの頭の中を覗くべく、
秋元さんのとある本を購入しました。(ちなみにつんくさんのも買ってみた)

その本の中でプロデューサーとは何か。
について言及している部分があったので、

今日はそれを引用しますね。

(引用開始~)

========================

アーティストよりプロデューサーたれ

========================

ものになる企画を生むためには、
的確な状況判断が必要である。

観察眼、と言いかえても良い。

それもアーティストとしての
観察眼や状況判断ではなく、

プロデューサーとしての観察眼や
状況判断が、企画づくりには必要なのだ。

では、プロデューサーとは何か。

例えば、レストランがあるとする。

そこのメニューを作成するときに、
職人・アーティストと言われる人たちは、
自分が作りたい料理を並べる。

それが噂になって、
「あそこには美味しいハヤシライスがある」とか、
「美味しいピッツァ・マルゲリータがある」と

言って来てくれるのだ。

これが職人・アーティストの世界だ。つまり、
「この料理が受けようが受けまいがかまわない。
オレはこれが作りたいんだ。食べたいという人が食べればいい。」

そう思っているのが、アーティストなのである。

プロデューサーの立場は、違う。
「ここにはどういう人が食べにくるんだろう」

とまず考える。

朝、ゲートボール帰りのおじいちゃん、
おばあちゃんが通るときは、「朝粥定食を出そう」

夕方になって、クラブから帰ってくる
運動部の中学生や高校生相手には、

「大きなチャーハンの『デカ・チャーハン』とか、
『二倍カツ丼』と言ったビッグサイズの脂っこいものを出そう」

あるいは、ビジネスマンが帰ってくるころには、
独身男性や単身赴任の音尾さん向けに、
「懐かしい『おふくろの味』を出そう」と考える。

つまり、誰がどんなものを食べたがっているか
ということを、つねに考えながらメニューをつくったり、
料理人に指示を与えたりするのが、プロデューサーなのである。

(~引用終了)企画脳(PHP文庫)/秋元康

おお、わかりやすい。

これは、整体や身体の使い方でいうなら、
「同調」相手に合わせる。というスキルです。

いくら中身が良かったとしても、
そもそも相手が求めていなければ

買ってもらえることはないし、
買いたくさせるような工夫や演出や気遣いも
いるかと思います。

技術を一生懸命追求する整体師やセラピストは、
今日のお話で言うと、アーティストに寄りがち。

これだと、自分本位になりすぎてしまいます。
僕は決してそのこだわりが悪いとは思いませんし、
むしろそれくらいこだわりを持って仕事して欲しいです。

ですが、
そのスキルを身につけるまではかなり時間がかかるし、
世界一のスキルになったからと言って、売れるわけではありません。

ですから、今日お伝えした
秋元さんのプロデューサー視点は、
誰もが持っておくべき視点ではないかと思います。

自分のやりたいことだけではなく、
客観性や総合力も大事だなーと思いました。

何かあなたのお仕事に参考になりましたか?

本当は、この本を読んで、
秋元さんの企画をするときの発想法などが

めちゃ面白かったので、
それをお伝えしたかったのですが、

今回、プロデューサーのお話になりました。

それでは、最後まで読んで頂きまして、

ありがとうございました。

追伸:

登録2500名を超えた、
芯伝整体マスタープログラム

整体の本質が学べるこのプログラム。
乗り遅れずにご登録くださいね。

締め切りは明日までなのでお忘れなく!

http://yamazakishingo.biz/l/c/bDzKmD4L/xbQzG4W1/

体験セミナーも100名を超えました!
こちらも要チェック!

http://shindenseitai.com/prom/thanks/

整体師・セラピスト最強のバイブル解禁!!

オンラインで学ぶ!99%の整体師が知らない「身体の使い方の秘密」

あなたの施術を根本から改革する!古武道から紐解いた「身体原理」の秘密を徹底解説!