こんにちは、伊野波です。
4月は、
沖縄行ったり、
東京行ったり、
京都行ったり、
芯伝整体の講座、
マスターマインドの講座、実技、
和身塾の練習会に参加、
グループコンサルや、
辻ちゃんプロモーションの準備や打ち合わせ、
和身塾4期の打ち合わせ、
んで、娘の入園式もあったりで、
なんとなくバタバターと目まぐるしく日々を過ごしています。
で、明日はいよいよ
「ひとりセラピストのためのランチ交流会」

です。今日が最後の案内ですね。
この交流会で、何が得られるのか。それは、
「生きた情報」です。
教科書にもインターネットにも載ってない、
リアルな情報交換の場になります。
情報には3つの種類があります。
・一次情報・・・直接仕入れた情報(体験して手に入れた情報)
・二次情報・・・編集が加わって仕入れた情報(本、論文、ニュース)
・三次情報・・・誰が発信したかわからない情報(まとめサイトなど)
この3つです。
現代の情報化社会では、
どんな情報に触れているかでその人の価値が決まるそうです。
先日沖縄に行きましたが、
ものすごく体験価値を感じることができました。
雑誌とか動画だけでは得られない、
全身で沖縄の海や山や風を感じられたり、
仲間との時間は何物にも変えることができない価値です。
今回の交流会も、セラピストが集まって、
お互いの悩みや成功事例などリアルな情報を交換して、
それぞれがより良くなっていく場にしたいと思っています。
まだ間に合いますので、ぜひご参加ください!
整体師、セラピストはじめ、理学療法士、
ヨガインストラクター、これから開業準備中の方も参加されます!
仕事ができない人の最大の特徴
さて、話は変わりまして、
先日、和身塾マスターマインドでは、
「エネルギーマネジメント」について改めて学びました。
この「エネルギーマネジメント」は
初めて聞く人にとってはあまり馴染まないかもしれませんが、
めちゃ大事です!
簡単に説明すると、
例えば美味しい物を食べたらエネルギーは上がります。
たくさん運動したらエネルギーは下がります。
好きな人と一緒にいたらエネルギーは上がります。
好きな場所に行ってもエネルギーは上がります。
仕事をすればエネルギーは下がります。
なんとなくわかりますかね?
こういった感じで、
僕たちは日々エネルギーを使ったり、
補充したり、しているんですね。
で、結論としては、
いかに高エネルギー状態を保てるか
ということなんですけど、
いかに高エネルギー状態を保てるかによって、
何かに集中したり、大きなことをなす、
仕事をする、お客さんと向き合う。
ということもできるのです。
なので、なかなかやる気が出なかったり、
気が散って集中できなくなったり、
眠たかったりするのは、、、
単純に、エネルギー不足だと考えます。
で、大事なのはここから。
なぜ、エネルギーが不足しているか。
ここが重要ですよね。
エネルギーが不足している要因もたくさん考えられます。
が、もっとも重要な要因。
これがタイトルの「仕事ができない人の最大の特徴」にも繋がるのですが、
問題を先送りにしている。
これがエネルギーを下げて、
結果仕事ができなくなる最大の要因です。
ぎゃー耳が痛い
と思うのは僕だけ?(笑)
何か問題があれば、即時処理しておけば、
その時エネルギーは使うけど、それで解決します。
それ以上にエネルギーを使うことはありません。
だけど、それを後回しにしてしまうと、
問題解決していないという事実と、意識は残っており、
なんとなくそこにエネルギーが持っていかれている状態になってしまいます。
いわゆる
エネルギー漏れ
の状態です。
なので、できることはその時その時に
どんどん処理していかいないと、
1つのことは小さくても、
どんどん積み重なって、
ダダ漏れて枯渇してしまいます。
結果、
成したいこと、集中したいことがあってもエネルギーを投入できない。
ということになります。
観察していると、結果を出している人、
仕事ができる人は返信も早いです。
うん、そうゆうことなのね。見習わないとですね。
エネルギーを高めることも大事!
だけど、こうして知らず知らずのうちに
エネルギーが漏れていることも実はたくさんあります。
こういう点にも注意して、
高エネルギー状態を保って良い仕事しましょう!!
あ、そうそう、もう少し踏み込んで、
じゃあ、なぜ問題を先送りにしてしまうのか。
これについてもわかったことがありますので、
また機会があればシェアしたいと思います。
忘れてしまうかもしれんけど。
それでは、最後まで読んでいただいて、
ありがとうございました!
伊野波