あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

お正月は、実家の奈良へ。
橿原神宮へ、初詣に行きました。
帰ってからは、Daigoさんの動画を観てました。
この動画、「時間がない〜」という方にはぜひご覧いただきたいです。
簡単に言うと、
時間ってのは捉え方によって、時間は作れるよ。
ということをDaigoさんは言ってます。
「時間がない、時間がない」
と言って、焦ってしまうことが、
かえって生産性を下げている。
という現象が起こってしまっているのだとか。
この気持ち、めちゃわかります。
めちゃ時間に追われてるのに、
「結局1日なんにも仕事進んでないやん」
ってことってありませか?
この時間感覚、
ある特徴を持った人は、
より時間が早くすぎるそうです。
それは、何かというと、
ゴールコンフリクト
という概念です。
これは、目標と目標がぶつかり合うこと。
例えば、
本をたくさん読みたい。けど、
友達とも遊びたい。
貯金をしたい。けど、
海外旅行にも行きたい。
腹筋をバッキバキにしたい。けど、
お酒もいっぱい飲みたい。
など、相反するような目標同士がぶつかってしまうことをゴールコンフリクトと言い、
これが起こってしまっている人は、
時間が足りず、あっという間に過ぎてしまうそうです。
あれもしないと、これもしないと〜
って焦ってる間に実際は何もできずに、時間だけが過ぎてしまう、というのは経験上わかります。
で、
このゴールコンフリクトを起こさないための対策は、
自分の人生の目的にすべてつなげてしまうこと。だそうです。統合するんですね。
あれをやることも、これをやることもすべて自分の人生にとって必要なこと。というふうにつなげてしまうんです。
例えばダイエットでも、
2週間に1日はチートデイ(食べる日)を作ることで、
代謝があがり、かえって痩せやすくなる。
といったように、食べたいことと痩せることがかち合わなくできる。
こうした、
自分の矛盾する目的が焦りとジレンマとなり、時間を蝕んでいるらしので、そうならないために、自分の目的を統合して、リラックスすることが大切だとDaigoさんは言ってました。
その他、
深呼吸をする。(2分間)
リフレーミングをする。
(焦ってるんじゃない、感情をアップさせてるんだ。)
他人へ親切をする。
などをすれば時間の感覚が長くなることが研究で認められているそうです。
葛藤・焦り、切羽詰まり感をなくして、
・やるべきことは決して多くない。
・時間はたくさんある。
と捉えることで、失われた時間を取り戻し、1つ1つの作業効率、生産性もぐっとあがるかもしれませんね。
参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。
伊野波