こんにちは、伊野波です。
お正月気分もそろそろ終わりで、
そろそろエンジンかけていきたいところです。
年明けは、よしやろう!と思っても、
だんだん日常になるとその気持も薄れてしまいますよね。
その気持ちを維持するには、何を習慣化、当たり前とするかが大事だと思います。
年末年始はメンタリストDaigoさんの動画をよく観ていたんですけど、その動画で紹介されていて、以前僕も購入していた本があったので、改めてざっと読み返していました。

こちらの、「やり抜く人の9つの習慣」という本
この本によると、
『成功とは「正しい選択」「正しい戦略」「正しい行動」によってつかむのものです。決して生まれつきのDNAで決まるものではありません。』
とのこと。
目標を達成できるひとには、
9つの共通する習慣があるそうです。
1,明確な目標を持っている。
2,if-thenプランの形で「いついつになったらやる」と計画している
3,現状と目標までの距離に目を向けて「目標に近づくために何をすべきか」に焦点を当て、モチベーションを維持している。
4,成功できると信じている。同時に、成功は簡単には手に入らないと考えて、努力をおこたらない。
5,最初から完璧を目指さない。失敗を恐れることなく、少しずつでも進歩することをかんがえている。
6,どんな能力でも努力で身につけられると信じている。どんな困難でも「やり抜く力」を持って当たることができる。
7,意志力も鍛えれば強くなることを知っていて、習慣的に鍛えている。筋力と同じように、意志力も使いすぎれば消耗することを知っている。
8,誘惑をできるだけ近づけないようにしている。意志力で誘惑に打ち勝とうとはしない。
9,「やらないこと」でなく「やること」に焦点を置く。
以上の9つです。
こちら、詳しくは本で紹介されているので、ぜひ読んでみてください。
ハイディ・グラント・ハルバーソン の やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 https://amzn.to/2sJtyKA
ありがとうございました。
伊野波