魅力ある人の共通点とは?

こんにちは、伊野波です。

今日は、人の「魅力」についてと、魅力ある人の要素。
そして、魅力の一つである「ステイタス」についてシェアします。

ちょうど、1年前、
桑原正守さんの動画を観ていて、
人の魅力について語られていました。

きっとあなたの周りにも魅力的な人ってたくさんいると思うし、
そんな人みたいになりたいなあと憧れもあると思いますが、

そういう人たちに共通することってなんでしょうか。

外見的な魅力もありますが、
今回お伝えするのは、内面的魅力です。

魅力ある人の共通点とは?

桑原さんいわく、

「誠実で人情味に溢れていて
喜怒哀楽はっきりしているのに
安定感のある人」

というのが魅力ある人の共通点らしいです。
確かに〜って感じです。

んで、桑原さんが語る魅力というのは、2つの要素があります。

1,因果の達人
2,問題意識に溢れている人

とのこと。

1)因果の達人とは、

実には必ず種があるという発想です。
結果に対して一喜一憂するのではなく、

なぜ、その結果になったのか?
なぜ、太ったのか?
なぜ、痩せないのか?
なぜ、腰痛なのか?
なぜ、新規客が来ないのか?
なぜ、成約率が悪いのか?

など、こうした思考の反復が
その人の魅力を育てるとのことです。

2)問題意識が溢れている人とは、

この「問題意識」ですが、
これは人によって、その深さ、鋭さ、
尺度、物差しが異なります。

この「問題意識」を、
どの時点で自分に振り返られるか、
がポイントです。

例えば、
おばちゃんの「太った」と、
菜々緒の「太った」は、
同じ言葉だけど、
その「問題意識」の尺度がまるで違うのが
わかりますよね(笑)

こうした答えのわからない問いを問い続ける力であったり、
自分自身との戦いの数や深さなどが、
その人から出る魅力になっていくのではと思います。

魅力を作る「ステイタス」について

そして、もう一つ魅力を構成する「ステイタス」について。

一般的に「ステイタス」というのは、
①社会的地位や身分。また、社会的地位の高さ。
②状態。
③ホテルやレストランで、予約の状況。
(三省堂 大辞林 第三版より)

とのことで、イメージ的にステータスっていうと、
どこどこの会社に務めてるとか、どの大学出てるとか、
どの車乗ってる〜的な感じかと思います。
①のイメージが強いですかね。

僕が学んだ
ステイタスには3つの構成要素があります。
(多分ソースは仙人さんだったと思います。)

真ん中から、
・セルフイメージ
・知恵・経験
・決断

この3つの円がそれぞれに大きくなることで
ステイタスが大きくなり、魅力的な人になります。

例えば、セルフイメージだけが高くても、
知恵が少なく、経験も乏しかったら、
魅力的な人にはなりません。

一番外の層の決断には、
外の世界への扉があって、
決断したら、扉がぱかっと開いて、
外からの情報が入ってきて、
また円が大きくなるということです。
決断の数もその人の魅力の一つですね。

ちなみに、セルフイメージについては、
以前、潜在意識研究の大家水口清一先生に
教えてもらったことをまとめた記事がありますので、
そちらを参照にしてみてください。

参照:セルフイメージを変えるには
https://seiyo0725.xsrv.jp/wp/2018/06/13/self-image/

てな感じで、今回は「魅力」について書いてみました。
あなたはどんな「魅力」を高めていきたいですか?
気づきや感想などコメントもお待ちしています。

それでは、今日はこのへんで。
ありがとうございました。

伊野波

整体師・セラピスト最強のバイブル解禁!!

オンラインで学ぶ!99%の整体師が知らない「身体の使い方の秘密」

あなたの施術を根本から改革する!古武道から紐解いた「身体原理」の秘密を徹底解説!