こんにちは、伊野波です。
東京に来ています。
3日ほど東京にいます。
今日は、身体の使い方養成講座「和身塾」のフォロー講座です。
身体の使い方養成講座『和身塾』とは
和身塾の次期の募集開始は5月を予定しています。
ちょうど、別でまとめていた「理想の姿勢とは」についての資料でイチロー選手について触れられていました。
昨年引退され、全くタイムリーな話題ではありませんが、今回は「なぜ、イチロー選手の動きは美しいのか」についてお伝えしたくなったので、3月からお伝えしてきている「エネルギー」と絡めてお伝えできればと思います。
改めて観ても、すごいですね。
誰が観ても「イチロー選手の動きは美しい」と感じると思います。
では、なぜ、イチロー選手の動きは美しいのか。
意識とは、
意思(エネルギーの方向)+気(エネルギーの大きさ)
ということを、先日のブログでお伝えしました。
「ハイレベルのスピードでプレイするために、ぼくは絶えず体と心の準備はしています。自分にとっていちばん大切なことは、試合前に完璧な準備をすることです」イチロー
イチロー選手といえば、現役時代、誰よりも早く球場に入り、入念にストレッチや体操など毎日同じルーティンを行なっていたということをご存じの方もいるかと思います。
これは、何をしていたのかというと、試合で最高のパフォーマンスを発揮するための準備として、毎日同じルーティンでストレッチや体操をすることで、
どの筋肉が硬いのか?どの部位が動かしにくいのか?
などの「違い」をチェックし、その細かな感覚の「違い」を修正するためにそれだけの準備に時間をかけていたのだろうと思います。
つまり、他の選手よりも、身体にかける意識(意思+気)がより細かく、視点が多く、そして大きかった。
そのプロ意識や、姿勢に挑む態度、その一つの仕事にかけるエネルギーそのものが、単純に動きが綺麗という域を超えて、観る者に「美しい」と感じさせるのだと思います。
「神は細部に宿る」
という言葉もありますが、例えば、こうして書く文章1つも、言葉1つ1つにこだわってどれだけエネルギーを注ぐかによって、読む人の心の動きが違ったりします。
整体師・セラピスト・トレーナー・インストラクターなどの身体の仕事に携わる人も、自分の身体に対する意識(意思+気)が、お客さん心を動かすエネルギーとして感じられるのだと思います。
和身塾で学んだ人が高い意識で自分の身体を磨き、身体のプロフェッショナルとして活躍してほしいです。
では、フォロー講座行ってきます。
今日はこのへんで。
伊野波