日本の風習が伝染病・コロナウイルスを予防する?

こんにちは、伊野波です。

昨日は、和身塾継続生のみなさんとzoom飲み会を開催しました。

僕の仕事はもともとリモートワーク的な働き方だったので、今までとなんら変わりはありませんが、みんながzoomとか当たり前のように使い始めてきて、なんとも不思議な感じです。

これからこうしたオンラインでのコミュニケーションが加速することは予測されます。

時代は、人・物・金が自由に動く「グローバリズム」から、鎖国的、自立した個の融合「ローカリズムへ」。ということのようです。

参考:

ローカリズムとは何か?グローバル化する市場経済に振り回されない小さな世界を創造するということ。

 

今、大きくは

1)コロナウイルスに関する不安
2)経済的な不安

この2つといかに向き合っていくかが全員の課題です。

必要な物は以外は買われなくなるし、人間関係においても、「誰と関わるか」がもっと色濃くなってきそうです。人間関係も整理されそう。

より同じ想い。同じ志の人が集まって、より深く繋がっていく。
何度かのオンラインでのコミニケーションを通してそんなことを感じました。

先日開設した、限定Facebookグループ「日本人のカラダ研究」は、おかげさまで150名以上のメンバーが集まりました。

今日、このグループでもシェアしたのですが、良いなと思ったのでブログでもシェアさせていただきます。

(Facebookグループより引用)

【日本の風習が伝染病・コロナウイルスを予防する】

日本の風習は伝染病に対する処置の末、うまれたのではないか?と動画で語る河野さん。
動画で話されていた日本の習慣や文化が予防になっていたという以下10個まとめました。

  1. 握手をしない、ハグをしない、お辞儀による挨拶
  2. 畳文化、家に入る際に靴を脱ぐ、靴に付いたものを家に入れない
    畳のイグサには殺菌効果や保温効果がある
  3. 寒の水、冬に水を飲みことが予防法になる
    口に一口、水を含み粘液が取れるまで30秒〜1分おいておく。それを吐き出し、そのあとにチビチビ水を飲む→菌が入ったとしても胃酸が殺菌する
  4. 盛り塩、お払いの意味もあるが、殺菌効果がある
    塩で身を清めたり、邪(菌)が入らないように盛り塩をした。料理で塩を使うのも、寄生虫や殺菌をするため
  5. お茶にも殺菌効果がある。梅雨の時期に合う
  6. 熱いお風呂に入ることで殺菌。ぬるいと菌が繁殖しやすい
  7. 手洗い、うがい、自分のお茶碗、お箸をもつ
  8. お香、殺菌効果効果があり、精神の安定
  9. ふすま、障子、離れ、病気の人を隔離する
  10. 和式トイレ、肌を直接つけず、しゃがむ、衛生的
    しゃがむと噛む力が強くなり、踏ん張る力も強くなる

動画もご覧になってみてください。

こんな感じで、カラダだけにとどまらず、日本の風習、伝統、文化なども含めて情報をやりとりしています。

ご参加は自由なので興味のある方はどうぞ

↓ ↓ ↓

https://www.facebook.com/groups/529708264357372/

 

別の主催グループ「ベテラン整体師の隠れ家サロン」も、近日zoom飲み会を開催します。

4月16日(木)21時より、グループ限定になります。

こちらは、

1)塾長大内さんが地元の商工会議所で聞いてきた「新型コロナ特別貸付」についてを含め、給付金、融資についての情報のシェア

2)コロナ情報をどう見極めるか

3)ローカリズムの時代をどう生き抜くか、その方向性

などのテーマでみんなで知恵を出し合って、情報共有していきたいと思っています。飲みながら。

https://www.facebook.com/groups/2900819189969664/

こちらのグループは40代以上の男性限定になります。

情報を求めている方、この機会にぜひどうぞ。

 

先行きがわからない、今だからこそ、同じ志を持った人と、みんなで知恵を出し合って、お互い助け合える関係性を築いていけたらと思います。

それでは、今日はこの辺で。

ありがとうございました。

伊野波

 

整体師・セラピスト最強のバイブル解禁!!

オンラインで学ぶ!99%の整体師が知らない「身体の使い方の秘密」

あなたの施術を根本から改革する!古武道から紐解いた「身体原理」の秘密を徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

seiyo.inoha和身塾プロデューサー
大学卒業後、 パーソナルトレーナーとして活動を始め、 整体院を開業 2017年からプロデューサーとして 「身体プロ」の人に対して集客、売り上げ促進のサポートや企画を始める。 初年度から多くの案件に携り、7000万円以上の売上に貢献する。