こんにちは、伊野波です。
本日Facebook LIVEやります。
この後21時からです。
テーマは、
「脱筋力〜なぜ力を抜けば強くなるのか?〜」
力を抜けば抜くほど
身体が動いて、力が発揮できる秘密を
実践形式でお伝えします。
21時になりましたら
こちらからご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/washinjyuku/
6月3日からスタートした
「和の身体技術無料動画プログラム」
いよいよ本日23:59で、
受付終了となります。
忘れてた、という方はこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓
http://washinjyuku.jp/l/c/CB0Y0rHQ/xbQzG4W1
現在、第1話を公開中で、
明日、第2話を公開します。
動画の内容の中でも、
「動かされる身体」という考え方が、
面白いです。自分の性格も現れます。
「柳に雪折れなし」
ということわざがあります。
この意味は、
——————————
しなやかな柳の枝は、
雪が降ってもその重みに
耐えて折れることがない。
対して、堅い木は
雪の重みで枝が折れることもある。
そこから、柔軟なもののほうが
剛直なものよりも、
かえって耐える力が強いことをいう。
——————————
これが自然です。
柳の枝は、
雪や風の状況によって
「動かされる」から
折れることはありません。
雪が枝から落ちると、
元の位置に戻ってきます。
僕たちの身体も、
柳のように動かされるのが
「自然体」であり、これが
「動かされる身体」
という考え方です。
頑なに、踏ん張ったり
がんばったりすると、
やがて疲弊して
痛めてしまいます。
心だって折れてしまいます。
ですので、
自分というのは、
固定するのではなくて、
その時、その時の状況に
合わせて臨機応変に
変化できるというのが、
体でも心でも大切だと
考えています。
時代の流れでも同じです。
例えば、
今やほとんどの人が
スマホを持っているのに
いまだにガラケーを
持っている。
これはこれで
その人の勝手ではありますが、
「時代に動かされてない」
ってことになります。
人とのコミュニケーションをとる時でも
ちょっとした不具合が生じたりします。
頑なになっていると、
生きにくくなってしまいます。
なので、
心も体も生き方においても、
この「動かされる身体」がわかれば
これから生きやすくなるんじゃないかな
と思っています。
そのためには、
自分の身体がどうなっているのか。
相手が何をしているのか。
という「感じる力」が必要です。
こうした「能力」を
養っていくのがこの
「和の身体技術」です。
興味をお持ちの方は
ぜひ、動画をご覧くださいね。
↓ ↓ ↓
http://washinjyuku.jp/l/c/CB0Y0rHQ/xbQzG4W1
それでは、今日はこの辺で。
ありがとうございました。
伊野波