能力開発の巨人降臨〜瞑想を深める4つの集中とは〜

こんにちは、伊野波です。

新型コロナウイルスの影響が各地で出てますね。

娘の幼稚園も春休みまで休園になりました。

いろいろ調べていると、世間で騒いでいる情報と本当の情報には違いがあるみたいです。

どこから情報を得るのか。何を信じるのかは人それぞれですが、情報に流されないようにしたいですね。

さて、

和身塾チャンネルで、東洋思想・潜在意識研究を48年されている水口清一先生のシリーズが始まりました。

これは要チェック!↓ ↓ ↓

僕がこうしてブログでお伝えしていることのテーマの1つに「能力開発」があります。

僕の周りには、整体師やセラピストなど身体のお仕事に携わる人が多いですが、どんな人であれ、自分の能力を高めて、よりお客さんに喜んでもらいたいとか、もっとよい仕事ができるようになりたい、と思っている人は多いはずです。

能力を開発するには、ずばり「瞑想」が良いとのことなのですが、先生曰く、一般的なイメージでは、「瞑想」っていうと、座禅を組んで目を閉じて呼吸に意識を向けて・・・といったものではないらしく、

能力開発的には、意識を深めて、感性を磨いていくという観点で見れば、いつでもどこでもできるとのことです。

今回、動画でも語られていているのが、「瞑想」を1歩踏み込んだ「能力開発」のポイントとなる「集中」のお話です。

集中には、大きく4つあって、

  1. 交感神経型の集中
  2. 副交感神経型の集中
  3. 受動的集中
  4. 能動的集中

という4つです。

はじめは、能動的にこれに集中しようという交感神経型の集中からやっていくうちに、受動的な副交感神経型の集中に切り替わるポイントがあるそうです。(これは意識的に切り替えるのではなく自然に切り替わり、集中していることすら忘れるという状態)

その意識の状態が「瞑想」だということです。

こうした「瞑想」を実践すれば、「アイデア」や「発想」がひらめく直感が働いたり、能力開発につながっていくみたいです。

気になる〜

詳しくは動画をご覧くださいね。

水口先生に関する他の記事もぜひ参考にどうぞ。

マインドフルネスとは?目的・効果・方法を解説!!

「セルフイメージ」を変えるには

 

これから、水口先生の能力開発シリーズが何本か更新されるみたいので、引き続きチェックしてみてください。

和身塾チャンネルの登録はこちら
↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/user/washinjuku

それでは、今日はこのへんで。

ありがとうございました。

伊野波

整体師・セラピスト最強のバイブル解禁!!

オンラインで学ぶ!99%の整体師が知らない「身体の使い方の秘密」

あなたの施術を根本から改革する!古武道から紐解いた「身体原理」の秘密を徹底解説!